こんな瓦にはご注意を!

定期的な点検をお心掛けください

瓦、棟瓦、雨樋などのご確認を!

  • 瓦の割れ、欠け、ズレ、浮き

    一般的によくみられる危険な屋根です。放って置くと、

    • 1. 雨天時に家屋内部に雨水が進入し、雨漏りの原因となります。
    • 2. さらにそのままにしておくと屋根が腐り、家屋の倒壊の危険が増します。
    • 3. 割れた瓦が落ちて怪我の原因となります。

    こういった危険性を持っていますので、早めのメンテナンスをおすすめします。

  • 棟瓦のズレ・抜け・くずれ

    近年では地震・台風・竜巻・突風など自然災害が多く発生し、住宅に被害をあたえています。
    瓦が落下してしまった場合、すぐに気付き修理ができます。しかし、瓦が落下してこない場合、危険な状態のままというお宅もかなりあるようです。
    ご近所同士でお互いの家の屋根を見てみると良いかと思います。
    屋根に上がっての点検は危険ですので専門業者に任せた方が良いでしょう。

  • 谷樋に穴があく

    屋根を葺く際に下地に使われた藁が飛び出てしまうことが雨漏りの原因となることがあります。
    また、雨漏りの他にも家屋損傷の原因にもなりますので、発見次第早急な対処を行って頂くことをおすすめします。
    大雨や台風の後などは特に注意して確認していただく必要があります。

  • 棟漆喰の欠損

    こちらは屋根と瓦の間の下地の土が飛び出さないようにコーティングした「漆喰」がはがれた様子です。
    漆喰は防水・化粧の役割があり、汚れていても機能的には問題ありませんが、漆喰が外れるとその奥の瓦土がむき出しになり雨でだんだんに流され雨漏りの原因になり、棟がくずれる原因にもなります。

雨漏りの原因は様々

雨漏りの原因と聞くと屋根が破損していると思いがちですが、屋根からだけではありません。ここではよくある雨漏りの原因をご紹介します。
久田瓦店では外からだけではなく、必要であれば家屋の中からも調査し、最適な処置をいたします。大切な家のことですので、どうぞプロの調査にお任せください。

  • 雨漏りの原因 -01-

    瓦の割れ・ズレ・捲れ・凍害など

    瓦が割れていたりズレていたりすると雨は瓦の下に入ります。瓦の下には下葺材が施工されているためすぐには家の中までは入って来ない事がありますが、瓦の止め付け用の桟木・釘を腐らせてしまいます。

  • 雨漏りの原因 -02-

    棟から

    棟瓦は瓦土で高さ調整・固定をして積み上げていきます。瓦土が雨で流されないよう防水の為に漆喰を塗りますが、年数がたち塗替えをする際に重ねて塗ってしまうと漆喰がどんどん外に出てきて雨水を呼び込んでしまう場合があるのです。
    または棟瓦がズレたりしても徐々に雨は棟の中に侵入してきます。棟からの雨漏りの特徴ですが、瓦土がある程度水を吸い込んでいるので家の中まで入ってくるのには時間がかかります。「棟から草木が生えている。」「漆喰部分にコケが付いている。」などは棟に雨が侵入しているサインです。水分が無ければ草木は育ちません。

  • 雨漏りの原因 -03-

    谷樋の穴

    屋根材として軟らかく加工のし易い銅板は良く使われてきましたが、谷樋にも良く使われてきました。しかし粘土瓦と相性が悪かったのです。瓦の上を流れる雨水が銅板の上に落ち続けると銅板に穴をあけてしまうのです。水を集めて流すための谷樋からの雨漏りは比較的早く量も多くなりますのですぐ気づくと思いますが、最近では下葺材の性能が良くなり家の中に漏らずに外へ流れ出てしまうこともありますが、瓦の下を通った雨は雨樋の中には入らないので軒先から落ちてくる雨がどこから落ちてくるのか気をつけてみて下さい。

  • 雨漏りの原因 -04-

    壁際から

    壁際は瓦の割付によって切断加工されたもので納めてある場合がありますので、雨が入りやすい場所になります。壁際には板金の捨て水切りを施工しますが、以前は捨て水切り無しで施工されている場合もありました。

  • 雨漏りの原因 -05-

    その他の雨漏り

    屋根以外から台風や風を伴う雨・豪雨の場合以下の原因等が考えられます。
    1.外壁やサッシ廻りから
    2.ベランダの防水
    3.雨樋の外れ・つまり

耐震性について

住宅の耐震性で一番重要なのは「家屋全体の耐震性」です。
耐震性の高い建物であれば、重い屋根材でも軽い屋根材でも倒壊の危険は大きくありません。逆に耐震性の低い建物の場合、軽い屋根材を使用しても倒壊の恐れがあります。
久田瓦店では住宅の耐震性も確認した上で適切な瓦屋根をご提案いたします。

  • 瓦屋根の耐震性(重さ)

    屋根のリフォームや修理の際によくご要望に、耐震性のある屋根にしたいというお話があります。近年の瓦屋根は屋根材によって重さが異なり軽量の物を選んでいただくことができます。また、「瓦の重量が重いよりも軽い方が良い」は間違いではありません。
    しかし、「屋根が重いと耐震性が低い」というわけでもありません。

    家屋造りによってはある程度重さのある瓦屋根であっても耐震性を保てるようになっております。

  • 瓦屋根の耐震性(住宅の柱)

    屋根の耐震性を確認する上で特に調査が必要なのは「屋根を支える柱」となります。
    お住まいを広く使うために「柱」を少なくしている家屋も見受けられます。屋根を支える土台が少なければ、結果として地震に弱くなってしまいます。
    久田瓦店では屋根以外の柱の状態を調査し、「お住まいに対して屋根の適合性」も加味し、ご提案をさせていただきます。

会社案内

  • 社名

    有限会社 久田瓦店

  • 所在地

    〒436-0081
    静岡県掛川市初馬664-6

  • TEL / FAX

    0537-25-6056 / 0537-23-5104

  • 許可・登録

    建築業認可番号 知事一般 第26141号
    全日本瓦工事業連盟